令和6年度 「はままつ女性カレッジ」~未来の自分へ 私をエンパワーメント~後半
開催日・開催時間
第1回9/6 第2回9/20 第3回9/27 第4回10/11 第5回10/18 第6回10/25 第7回11/8 第8回11/22 第9回12/6 第10回12/20 第11回R7 1/24 第12回2/21いずれも10:00~12:30
対象
20~40歳代の女性事業報告
後半からは、受講生たちは笹原先生からデータの読み方や、まとめ方、インタビューを行う為の調査計画の作り方などの講義を受け、グループワークや調査を本格的に実施していきました。
第6回目はフリーアナウンサーの原田裕見子さんによる「心に響くプレゼンテーション」講座が開かれました。ワークショップは、原田先生から箇条書きで記された学生服に関するトピックが渡されました。受講生はその資料をまとめ、話を組み立て、発表するという実践形式で行われました。受講生からは、「話す、伝えるのスキルだけでなく、限られた時間の中で何を伝えるか、伝えたい情報の取捨選択や優先順位付けが大切だと思った。」「口を大きく開けて話すだけで、相手に与える印象が全然違う。」などといった感想が寄せられました。
講座の最終日に行われる成果発表会では、受講生一人一人が発表をします。今回の講座を受けて、受講生からは発表が楽しみになったという声も聞かれました。
第7回目〜第11回目はインタビュー調査に向けての調査項目を考え、インタビュー先を選定、インタビューを実施し、その結果をまとめていくグループワークの最終段階となります。
それぞれのグループで、時として話し合いが進まない、想いや考えを言語化することが難しいなど、頭を悩ませることもありましたが、笹原先生からのアドバイスを取り入れながら、グループで協力をして調査のまとめを仕上げていきました。
ジェンダーに関する社会問題を「自分ゴト」として捉える視点に気付き、受講生それぞれが主体的に課題と向き合う姿が見られました。