【申込受付中】全12回講座 女性のための成長講座 第12期はままつ女性カレッジ  ~「私」をアップデートする、新しい一歩~(託児無料)

育休中の方も子育て中の方も仕事をしている方もいろいろな方が受講しています!
女性のための成長講座学びを応援する講座です。

自分の気持ちが言えるようになりたい、みんなで何かしてみたい、これからの一歩を踏み出したい、
○○ちゃんのママではなく活動したい、学ぶって面白い、講座での学びから今まで気が付かなかったコトが見えて世界が広がります。スキルアップもでき、講座終了後にはひとまわり成長して自信が持てる自分を実感できます!

※全12回講座の 申し込みフォームは、このページの下方↓にあります。

公開講座の申込はコチラから

※ 連続12回講座のうち第1回は公開講座になります。どなたでもご参加いただけます。

日  時【開催時間】 10:00~12:30

第 1回:  9月 6日(土)
第 2回: 9月12日(金)
第 3回: 9月26日(金)
第 4回:10月 3日(金)
第 5回:10月17日(金)
第 6回:10月24日(金)
第 7回:11月 7日(金)
第 8回:11月14日(金)
第 9回:12月 5日(金)
第10回:12月19日(金)
第11回:令和8年1月23日(金)
第12回:令和8年2月20日(金)

内  容【公開講座】どなたでも参加できます!
第1回:オリエンテーション講義「男女共同参画って何だろう?」
身近にあるアンコンシャス・バイアスに気が付くとモノゴトが違って見えます!
講師:犬塚 協太さん(静岡県立大学 国際関係学部 教授)
第2回~第12回:〈第4・7回以外の講座を担当〉
グループワーク・講義「課題やその解決方法について考える」
みんなといろいろなことを話してみませんか。興味のある分野から社会的課題を見つけ自分たちでテーマを決めて調査をしてみましょう!
第12回には成果発表会&交流会があります。
講師:笹原 恵さん(静岡大学学術院 情報学領域 教授)
第4回:講座「しなやかファシリテーション」
ファシリテーションの基礎・ポイントを学び、話合いや活動をスムーズに進める力を身につけましょう。
講師:鈴木 まり子さん(NPO法人日本ファシリテーション協会 フェロー)
第7回:講座「ココロに響くプレゼンテーションのコツ」
話のまとめ方や組み立て方、相手に伝わるプレゼンテーションのコツを学び、わかりやすく伝える力を身につけましょう。
講師:原田 裕見子さん(フリーアナウンサー)
会  場あいホール利用室 203 、第1回 9/6(土)のみ あいホール利用室 302
対  象20~40歳代の女性(浜松市内在住、在勤の方)
募集人数8~10名(先着順)  第1回公開講座 20名(全講座の募集人数を含む)
託  児6か月以上就学前までのお子さんをお預かりします。
※無料定員あり、8月28日(木)締切
そ の 他☆グループワークワークや発表準備のためにパソコンなどを使います。
(パソコンが使えなくてもできる範囲で作業をしていただければ大丈夫です)
☆カレッジの時間帯以外にインタビュー調査の実施、グループごとの作業を行っていただきます。
☆講座(全12回)以外にも「オープンルームday」があります。必要に応じて皆で集まってワークを行うことが可能です。(希望者のみ)
オープンルームday :12/12(金)、R8.1/16(金)、2/6(金)、2/13(金)(詳細は講座にて伝えます)

チラシはこちら

申込はこちら

    申し込み講座名 [必須]

    ■お名前 [必須]

    ■お名前カナ [必須]

    ■年齢 [必須]

    ■メールアドレス [必須]

    ■連絡先TEL(ハイフンは要りません) [必須]

    ■応募動機 [必須]

    ■講座日でどうしても都合のつかない日がありましたら以下に日程をご記入ください。

    ■情報源(何でこの講座を知りましたか?) [必須]

    ■「その他」を選んだ方は何で知ったか、「公共施設」を選んだ方はどこの公共施設か教えてください

    ■託児の有無 [必須]
    託児を希望する託児を希望しない

    ******************************************************************

    以下、託児を希望する方のみご入力ください

    ■子どもの名前(ひらがな)・年齢(講座開催日の年齢)
    *複数名の場合もこちらにまとめて記入

    ■託児に関して何かありましたらこちらにご記入ください。
    (参加日で託児の不要な日があればその旨記載ください)